春の訪れと共に10月以来の再開となったRUN☆TMの「鎌倉トレイル」 今日は絶対に雨に降られることはない!という強い気持ちで、雨の降る中を家を出た。こうしてテンションを高くして事に臨むのもリーダーとしての努めの内。運までも変えてしまうことがよくある。 洋光台駅をスタートしてから稲村ヶ崎に着くまで、ものの見事一滴の雨にも合わなかった。 夜来の雨も少量だったのか、大きなぬかるみもなく、ちょうど良いお湿りに。
さらにうまいことに雨の予報で、ハイキング客激減は走る側にとって極めて好都合。 途中の桜も新芽も色とりどりの野の花もそれを愛でるどころか、もしこの雨がなかったらさぞ走り辛かっただろう。 ラッキー!ラッキー!最高の幸運でした。
しかし朝方の雨はRUN☆TM仲間の出足を躊躇させてしまっていたのは確か。何人かの朝メールで「自分の家の方は雨が降っているので、今日は行きません。」の連絡も。これだけは残念だった。
参加者6名プラス牧元で始まった洋光台駅~稲村ヶ崎トレイル。 フルマラソンシーズンの終わりのリフレシュが狙いのゆっくりトレイル。 六国見山(写真)から同じゆっくりLSDでも2グループに分ける必要を感じ、先行グループ4人、第2グループ3名で稲村を目指した。 このようにグループ走は、リーダーが絶えず状況を読み取って臨機応変のアレンジを繰り返していくのも大切なこと。予定どおり洋光台を出て3時間半に及ぶLSDトレイルは良いことづくめで無事に終わった。
<次週の予告>4月6日(土)根岸森林公園。 第1土曜日はインターバルなどのスピード系トレーニング。次回は先月初めて取り入れた、話題の「ヤッソ800インターバル」を再び行います。数式はいたって簡単。周回800mを用意し、例えばフルマラソンを5時間で走りたければ、この800mを5分で。3時間で走りたいランナーは3分で。さらにつなぎのジョグを半分の400mとし、800mを走ったのと同じタイムでこの400mをジョグしてつなぎ、2本目、3本目と。レベルによって本数も変えて良い。初心者では3~5本だが、サブスリークラスでは10本か?オーバートレーニングにならないようにコントロールするのも各自のサジ加減としては大切。通常このトレーニングは400mトラックを使うところだが、RUN☆TMでは芝生のなだらかな起伏を利用するので、トラックとは違ったタイトさが伴う。 けっこう楽しめるインターバルトレなので、気楽に捉えていいのではないでしょうか? M